協会のあゆみ
昭和53年 3月 | 任意団体 関東運動施設建設業協会発足 |
---|---|
昭和57年 6月 | 任意団体 日本運動施設建設業協会設立(8支部・会員数76) |
10月 | 建設業法第27条の33により建設大臣に届出 |
昭和62年 8月 | 法人化検討委員会設置 |
9月 | 高水敷における運動施設研究委員会発足 |
昭和63年 6月 | 全天候舗装施工指針(案)作成 |
8月 | 新しい都市社会の運動施設研究委員会発足 |
平成元年 2月 | 講習会開催「消費税転嫁講習会 |
10月 | 公園緑地工事標準設計歩掛表の検討会発足 |
平成2年 4月 | 第1回全国「みどりの愛護」のつどい(大阪・花博会場)に参加 |
10月 | 新しい都市社会の運動施設研究委員会研究論文発表 |
平成3年 11月 | 国際スポーツ施設・プール見本市とバルセロナオリンピック施設視察 |
平成4年 6月 | セビリア万博とバルセロナオリンピック施設視察 |
平成5年 9月 | 第1回会員の実態調査実施 法人化に向けての課題整理と許可申請書の作成 講演会開催「公園行政の現状と展望」 |
平成6年3月 | 研修会開催「都市公園におけるサッカー競技の整備及び管理運営」 |
4月 | スポーツターフ研究会発足 講演会開催「公園行政における今日的課題(1)」 |
9月 | 講演会開催「公園行政における今日的課題(2)」 |
11月 | 研修会開催「緑の政策大綱公園・緑化技術5ヵ年計画」「建設業法の改正および改善された経営事項審査制度」 |
平成7年 2月 | 講習会開催「入札契約制度とCORINS」「中堅中小企業の中国進出」 |
6月 | 研修会開催「建設産業政策大綱」 |
平成8年 2月 | 講演会開催「新しい競争の時代に向けての課題と展望」 |
3月 | 研修会開催「建設産業における構造改善事業」 |
4月 | 運動施設にかかる資格制度研究会発足 |
7月 | 研修会開催「建設産業をめぐる課題と展望」 |
8月 | 座談会「建設施設建設の現状と今後の展望」(環境緑化新聞主催)に出席 |
10月 | 研修会開催「最近の情報化の動向-CORINSとCALS-」 |
平成9年 5月 | 運動施設の管理実態調査実施 |
10月 | 講習会開催「最近の建設業界を取り巻く現状と諸課題」 |
11月 | 講習会開催「最近の情報化の動向」 研修会開催「スポーツ施設建設と運営にかかる内外の動向」 |
平成10年 6月 | 特別研修会開催「建設業の適正取引について-独占禁止法遵守のために」 |
11月 | 特別研修会開催「建設業法の遵守」 |
平成11年 3月 | 運動施設管理士制度創設にかかる調査報告書作成 |
10月 | 講習会開催「『新土木工事積算大系』に基づく公園緑地工事の積算体系」((財)経済調査会協賛) |
平成13年 7月 | 講習会開催「公共工事の入札及び契約の適正化の促進について」 |
平成14年 3月 | ホームページの開設 |
平成15年 3月 | スポーツ施設のストック活用の調査研究の実施 |
平成18年 2月 | 第1回運動施設施工技士試験実施 |
3月 | 「運動施設管理技士」として資格制度発足 有限責任中間法人 日本運動施設建設業協会設立 |
平成19年 2月 | 第2回運動施設施工技士試験実施 |
8月 | 運動施設基幹技能者検討委員会設置 |
平成20年 2月 | 第3回運動施設施工技士試験実施 |
4月 | 協会本部を千代田区岩本町に移転 |
5月 | 講演会開催「高齢化社会に対応したヘルス・プロモーションの時代に-その設置として運動施設-」 |
7月 | 基幹技能者制度推進協議会より新規加入準備団体として承認される |
8月 | 第4回運動施設施工技士試験実施 |
11月 | 第1回校庭芝生管理技術者研修実施 |
12月 | 一般社団法人日本運動施設建設業協会へ移行 |
平成21年 4月 | 第1回校庭芝生管理技術者研修フォローアップ講習実施 |
5月 | 講演会開催「スポーツ・運動施設の課題と展望」 |
8月 | 第5回運動施設施工技士試験実施 |
10月 | 第2回校庭芝生管理技術者研修実施 |
平成22年 3月 | 国土交通省登録基幹技能者講習に「登録運動施設基幹技能者」登録 |
5月 | 講演会開催「生き残る技術」-限界への挑戦- |
11月 | 平成22年度登録運動施設基幹技能者講習実施 |
平成23年2月 | 平成22年度運動施設施工技士試験実施(新制度) |
4月 | 東日本大震災支援活動 |
5月 | 講演会開催「老いない体をつくる~トップアスリートから学ぶ健康法」 技術資料「グラウンド・コート舗装施工指針」発刊 |
10月 | 韓国・大邱 世界陸上大会会場視察旅行 |
11月 | 平成23年度登録運動施設基幹技能者講習実施 |
12月 | 第3回校庭芝生管理技術者研修実施 |
平成24年2月 | 平成23年度運動施設施工技士試験実施(新制度) |
5月 | 講演会開催「スポーツ基本計画の策定とその社会経済的影響」 技術資料「グラウンド・コート舗装工事の積算」発刊 |
10月 | ロンドンオリンピック会場視察旅行 |
11月 | 平成24年度登録運動施設基幹技能者講習実施 |
12月 | スポーツターフ管理技術者研修実施 |
平成25年3月 | 平成24年度運動施設施工技士試験実施 |
11月 | 平成25年度登録運動施設基幹技能者講習実施 社会保険未加入対策講習会実施(関東・関西) |
平成26年1月 | グラウンド・コート舗装技能者講習会実施(東京) |
3月 | 平成25年度運動施設施工技士試験実施 技術資料「グラウンド・コート舗装施工指針第2版」発刊 |
5月 | 技術資料「グラウンド・コート舗装工事の積算第2版」発刊 講演会開催「2020オリンピック・パラリンピック会場計画の概要」 |
11月 | グラウンド・コート舗装技能者講習会(関西・九州)開催 平成26年度登録運動施設基幹技能者講習実施 |
平成27年2月 | 平成26年度運動施設施工技士試験実施 |
5月 | 講演会開催「これからのスポーツ施設整備の方向性」 |
6月 | 平成27年度運動施設施工技士試験実施 |
6・9月 | グラウンドコート舗装技能者講習(6月 東北/9月 関東) |
9月 | シンガポールスポーツハブ視察旅行 |
10月 | 「マイナンバー制度」講習会 |
11月 | 平成27年度登録運動施設基幹技能者講習実施 |
平成28年5月 | 講演会開催 トークショー「世界を知るトップアスリートが見た景色」 |
9月 | 平成28年度運動施設施工技士試験実施 |
11月 | 平成28年度登録運動施設基幹技能者講習実施 |
平成29年1月 | グラウンドコート舗装技能者講習実施(関東) |
5月 | 講演会開催「公園緑地行政の最新動向について」 |
6月 | 平成29年度運動施設施工技士試験実施 |
11月 | 平成29年度登録運動施設基幹技能者講習実施 |
平成30年3月 | 技術資料「グラウンド・コート舗装 点検・維持管理・補修・改修の指針」発刊 |
5月 | 講演会開催「公園は空間デザイン装置から時間デザイン装置へ」 |
6月 | 平成30年度運動施設施工技士試験実施 |
10月 | ロシアサッカーワールドカップ会場視察旅行 |
11月 | 平成30年度登録運動施設基幹技能者講習実施 |
令和元年5月 | 講演会開催「独占禁止法の遵守について」 |
6月 | 令和元年度運動施設施工技士試験実施 |
11月 | 令和元年度登録運動施設基幹技能者講習実施 |
令和2年7月 | 技術資料「グラウンド・コート舗装施工指針第3版」発刊 技術資料「グラウンド・コート舗装工事の積算第3版」発刊 |
9月 | 令和2年度運動施設施工技士試験実施 |
11月 | 令和2年度登録運動施設基幹技能者講習実施 |
令和3年9月 | 令和3年度運動施設施工技士試験実施 |
11月 | 令和3年度登録運動施設基幹技能者講習実施 |